構造屋の交流会 2回目の感想

「構造屋の構造屋による、構造屋の為の交流会」を定期的に開いています。

つい先日、2回目を開催しました。

とても楽しかったです。



参加者からは、「グダグダじゃないですか〜」と揶揄されてしまいましたが、そんなん言われても別に悪い気はしません。むしろ、内心ニンマリです。

なぜなら、進行なんかめちゃくちゃになって、グダグダになるくらい各々が意見を言える場になってこそ、私が思う、この集まりの意義に即してるからです。



よくある勉強のための講習会などに参加してみても、通り一遍な内容で、いまいちピンとこない思いをしていました。

もっと、実務に即した、ちっちゃいトピックを、マニアックかつディープに構造屋が集まって話せるような機会があればいいのになぁ~なんて思っていました。

そんな意味では、今回の2回目も大成功な会になったと思います😊



1人が蓄えることができる知識や経験なんて、たかがしれています。1人が持てる時間は有限なわけですから。

だからこそ、他人の知識や経験を傾聴したほうが、いいんじゃないかな~なんて思います。

そうすれば、自分の知識や経験に、プラスアルファ的に他人のも借りることができるので、お得じゃないですか?、、、お得って言う表現はちょっとあれかも知れませんが、まぁでも、正直、他人が苦労して得た経験は対価なしに貰えるほど世の中甘くないですから。


でも、なかなか自分の意見を話さない人が多いんですよね。出し惜しみなのか、単に恥ずかしいのか、それとも思慮深く熟考したうえで発言するタイプなのか、、、。

とにかく日本人は、そんなタイプの人が多いような気がします。


なので、集まっても、どうかな 、、、みんな自分の意見を出してくれるだろうか?なんて心配していたんですが、フタを開けてみれば、そんな心配する必要なんて無かったようです。

結構、みんな言いたい放題でした~。まぁ、ようは進行無視したグダグダ感満載の集まりといえば、そうなんですが、ハハハ。


なかなか、こんな風な構造屋の集まりはないと思います!

参加してみたいな~なんて思ったら、気軽に下からお問い合わせください😊


構造屋の構造屋による、構造屋の為の交流会

メンバー募集のお知らせ 詳細は→ここから

コメント

お問合せ

名前

メール *

メッセージ *