構造屋の本棚 構造全般 「新 建築土木 構造マニュアル」
構造屋の本棚
構造屋の本棚には、どんな本が並んでいるのか?
構造屋が、どんな本で学んでいるのか?
構造屋が、どんな本で学んでいるのか?
構造屋の新米さんも、古参の構造屋さんも、他の構造屋さんが、どんな本を読んでいるのか興味ありませんか?
わたしは、他の構造屋さんがどんな本を読んでいるのか、すごく興味があります。
まだまだ構造屋としては勉強不足ですが、わたしの本棚から「これはいいよ!」とおすすめできる本を紹介します。
■構造屋の本棚 構造全般■
紹介している本:「新 建築土木 構造マニュアル」2004年出版
2次部材の計算ソフトを導入せずとも、この本が一冊あれば、大体のことができちゃいます。
片持ちばり、単純ばり、はね出しばり、固定ばり、連続ばり、、、。
片流れラーメン、門型ラーメン、山形ラーメン、異形ラーメン、ヒンジラーメン、、、、。
ワーレントラス、キングポスト トラス、方づえ付きトラス、、、、。
RC・Sの部材検討、基礎の検討、杭の検討、、、。
ありとあらゆることが、この本一冊に詰まってます。
また、計算公式の数が、凄いことになってます、この本作った人は鬼です!
なんと、はりの計算公式だけでも、149パターン、あります。
全てのパターンの1つ、1つに、モデル図・Q図・M図の図示があり、
もちろん、反力・M・Q・δ等の計算公式も載っています。
最近は2次部材も計算ソフトで検討するのが、主流になってきてます。
ですので、この手の本は、だんだん需要がなくなってしまうのでしょうね。
結構、メジャーな本だと思うのですが、まだ、お持ちでない方がいらしたら、1冊、お手元にいかがでしょうか?
構造力学が大好物の人には、たまらない一冊ですよ!
では、また。
構造屋の構造屋による、構造屋の為の交流会
メンバー募集のお知らせ 詳細は→ここから
コメント
コメントを投稿