木やるなら、そこんとこヨロシク!

木やるなら、そこんとこヨロシク! vol.0

『木やるなら、そこんとこヨロシク!』シリーズは、
RC造や、S造の構造屋さんで、木造にも手を付けたいと考えている方に向けて書いてます。

わたし自身、RC・S造から木造に手を付けた口です。
木造の計算の仕方も、RC・Sと様子が違うので、とまどうことが多いのですが、
その辺は、大丈夫です。なんとかなります。
それよりも、木造の業界の体質の方に悩まされることが多いです。

木の業界では、RC・Sの常識は、通用しません、びっくり仰天が満載です。

そんな、びっくり仰天させられている木の業界での、わたしの体験談を書いているのが
『木やるなら、そこんとこヨロシク!』シリーズになります。


現状の木造の構造の分野では、まだまだ、構造屋さんが少なく、構造の重要性に、誤解があったり、軽視されたりしています。
RC・Sからの構造屋さんの流入は、木造業界に構造の重要性を浸透させていくのに、とてもいい影響を与えるのではないかと思います。

稚拙なわたしごときが、何をいうか!って感じですが、
これから、RC・Sから木をやろうとしている構造屋さんのお役にたてる記事が書けたらいいなと思ってます。

次回は、木造業界の象限について書く予定です。
RC・S、やってたときは象限なんかに、悩まされることはなかったなのですが、、、。
木造業界では、象限が、えらいことになってます。

では、また。


構造屋の構造屋による、構造屋の為の交流会

メンバー募集のお知らせ 詳細は→ここから

コメント

お問合せ

名前

メール *

メッセージ *